このブログを検索

2021/07/30

2021.7.30 外国語教育コンテンツ論コース第3回集団指導でゼミ生が発表

 外国語教育コンテンツ論コース第3回集団指導

2021年7月30日(金)1040~ Zoom


D3 鄧 琪

現代日本語における漢語の諸相ー語用論的特性:産出モード・産出環境の影響ー 



D3 肖 锦 莲

中国語を母語とする日本語学習者の文末詞使用



M2 安 美 彦

中国の日本語教科書における条件節の扱いに関する考察-「総合日本語」を例として- 



M2 堀 家 利 沙

高校英語指導における句動詞の扱い―教科書とセンター試験の分析から― 



M2 佐々木 恭子

ICNALEにみる日本人学習者の理由表現使用



2021/07/20

2021.7.20 兵庫県立長田高校人文数理探究類型最終発表会

表記に出席し,講話を行いました。



8つの提言というのは生徒さんの発表を聞いていて感じたことです。

1 言うべきことは全部言う   Say all of what you should say
★実験の前提,実験のやり方,質問紙調査なら具体的な質問文などを省略せず詳しく報告する。発表だけでやったことの全体像がきちんと伝わるようにする。

2 問題をクリアに示す   Clarify the problem
★解決すべき問題・課題を明確に示し,その解決への道筋を明確に示す。

3 客観的に議論できる問いを   Have good RQs
★客観的なデータに基づいて反論が可能な(Karl Popper)問いをたて,それを議論する。

4 AimとRQを前面に   More focus on Aim & RQ
★実験が先ではなく,Aim/RQを先に立て,その手段として実験を位置づける

5 「狭く深い」実験を   Depth rather than width
★たくさんのことを浅く調べるのではなく,絞り込まれた1つの観点を徹底的に詳しく調べる。

6 調査対象の選定根拠を  Show reasons for your choice
★なぜそれに注目したのか,なぜそれを観点としたのか,その根拠を示す。

7 分割して議論する  Analyze only one parameter at one time
★対象を塊で議論せず,構成要素に分解してからリサーチデザインを組む。

8 指標を疑う   Doubt on your indices
★使用している指標が真に測りたいものを測っているのか,内省的・批判的に考える。(たとえば,blinks---瞬目/まばたき数は,指標として何を計っているのか究極的には不明)

こうやって書き出してみると,毎週やっている大学院のゼミ指導(修士・博士)とまったく同じ内容であることに気づきます。高校生探究であれ,博士論文であれ,研究には一定の普遍的な道筋や作法があるのだと言えるでしょう。



2021/07/15

2021.7.15 神戸大学附属中等教育学校KP最終発表会

 表記に出席し,講話を行いました。

プログラム


講話スライド

講話スライドより

 
 今回は2名の大学教員が講評にあたり,私は文科系の生徒さんの発表を担当しました。文系というのは文献調査が主で,なかなか客観的なエビデンスに基づく一般科学のデザインを適用しにくいところがあります。

 高校探究として考えた場合,どこまで生徒さんのやりたいことをそのままやらせるのか,あるいは,(とくにSSHの枠組みでの)高校探究は「科学的な研究手法のトレーニング」であると割り切って,研究の方向性(IMRAD:Introduction/ Method/ Results and Discussionなど)をある程度教師の側で縛ってしまうか,私も考えが決まらないところがあります。

 たとえば,音楽が好きな生徒がいて,探究の卒業研究として,「作曲作品」を出してきたという場合(音大などでは普通のことです),それをそのまま受け止めるのか,あるいは,探究が目指すものはそうではないとして,より「普通」の研究(実験・調査etc)をさせるべきか・・・

 いずれにせよ,中高6年間という長い時間をかけて行われる神大附属の探究は水準が高く,内部者の贔屓目かもしれませんが,おそらくは今の日本の高校探究の最高峰の1つと言ってよいものになっているように思われます。それだけに,今後このプロジェクトをどの方向でさらに発展させていくべきか,悩ましいところです。

2021/07/13

2021.7.13 兵庫県立兵庫高等学校課題研究発表会を聴講・講話

兵庫高校では,教育課程の変更を先取りし,全生徒さん対象に,課題研究を行っておられます(数名のグループでSDGs+地元の問題を絡めたテーマを設定し,考究する)。
今日は,3年生の最後の成果発表となるポスター発表会を聴講し,講話を行いました。



どれも力作で楽しく拝聴しましたが,多くの報告を聞いていてふと1つのことを考えたので,講話の最後に触れました。

講話スライドのまとめより

各グループは,地元の問題を取り上げ,それぞれ面白い視点で分析しておられたのですが,肝心の解決部分は市役所や政府に任せるというものが目立ちました。最近の生徒さんの多くは「圧倒的に大きな政府」を国家観の理想としておられるようです。
 ポスター発表の場では,個々の生徒さんとフランクにやりとりをする機会もあったのですが,いろいろ突っ込んで聞いてみても,「たとえ税金があがっても,自分たちの生活の各局面(子育て,福祉,教育などなど)を政府にしっかり統制してほしい」という意見が大勢でした。
 これは高校生だけではなく,いまの若者の平均的な知的態度と言えるかもしれません。神戸大のわたしの一般教養の授業では,毎週,時事問題への賛否のエッセイを書かせているのですが,その回答から読み取れる大学生の知的態度もこれとほぼ完全に一致します。「若者は基本的に反体制で反権力」という図式は過去のものとなりました。コロナ禍で,政府の状況管理の巧拙が感染状況にクリアに影響することを日々見聞きする中,ある種の時代の空気感を感じなくもありません。




2021/07/08

2021.7.8 The Oxford English Dictionary for Japanese Usersシンポ参加

2021/7/8 1500-1600
オンラインウェビナーThe Oxford English Dictionary for Japanese Users --- Resources to Support Teaching and Academic Research---に参加しました。

イベント概要 
”Oxford English Dictionary (OED)はオンラインで閲覧可能な世界最大の英語辞典で、学術研究や教育に不可欠な情報、ツール、データを提供しています。OEDは時代と共に変化する英語の研究に比例し、今後も更なる発展を続けていきます。当オンラインウェビナーでは、オックスフォード大学出版局のDanica Salazar (World English Editor) と Chen Zhou (Regional Customer Trainer)が、OEDに関して以下の内容をご説明する予定です。
• 英語辞典を超えたリソース:最近の言語の発展に関連する利用可能なリソースや、日本語起源の単語等を含むOEDの機能とコンテンツの概要のご紹介
• 利用可能なサポート:利用者の方々向けトレーニング及びリソース


聴講メモ(文責 石川)

一般辞書とOEDの"anime"の項目を比較
・OUPの一般辞書であるLexicoでは語源情報簡潔
 ORIGIN 1980s Japanese, shortened from animeshon, based on English animation
・OEDではすべての語義が年代別に記載。出典情報も充実
 1985 Re: Japanese Animation in net.comics (Usenet newsgroup) 20 Feb. "... anime comics..."  1988  1995  2008

OEDの単語選定
・コーパスの調査(monitoriing),ボランティアによるReading Program(初出例や新しい語義を調べて報告),他の辞書や研究書などの調査,独自のテキストデータベースの調査,一般読者からの協力の要請
・収録については,一定の頻度+期間(time span)だが明確な基準はない。社会的インパクト,文化的・歴史的・言語学的価値も考慮(造語されてすぐに登録される語も)

OEDの検索方法
・Advanced Searchで高度な検索が可能
・Timelinesでグラフ表示(時代別の登録語の総数)

OEDにおける日本語関連エントリ
・900以上 aikido, bento, bonsai, edamame, emoji...
・再借入語(reborrowing)も animation---anime---anime, costume+play---kosupure--cosplay

(質疑 主催者側 Simone Bichara氏より) 打ち合わせのなさすぎる質疑…
・日本語由来の語数は?ー覚えていない(700以上)
・日本語由来語の調査に関してどの日本語コーパスを使用している?ーしていない
・日本の図書館での購読契約数ー知らない
・フロアからは質問なし