このブログを検索

2024/01/24

2024.1.24-28 Thai TESOL Int'l Conferenceで発表

タイ、チェンマイで開催された表記学会で研究発表を行いました。当日は、科研でやっているL2評価データセットについて報告しました。


発表パワポ

発表風景

ICNALE立ち上げ時にお世話になったSonthida先生との10年+ぶりの再会!


珍しく閉会式まで出席したら、景品(Tシャツ)があたった…





 

2024.1.24 東京外大川口先生科研シンポに出席

下記にオンラインで参加しました(一部のみ)。王先生の発表では、拙研究にも触れていただき、うれしく思った次第です。

イベントの記録
https://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/index.php?id=458

2023年度 国際ワークショップ 国立台湾政治大学との共同研究に向けて
場所:2024年1月24日(水)
形式:ZOOMハイブリッド会議
場所:青山学院大学 17503教室

言語研究と学習者言語研究 (日本語・フランス語 通訳なし)

14:00-14:20 はじめに
 司会 川口 裕司(東京外国語大学名誉教授)
14:20-14:40
政治大学外国語学部(院)の紹介
 王 淑琴(国立台湾政治大学教授)

14:40-15:30
日本語の動詞と構文との関係
 王 淑琴(国立台湾政治大学教授)

15:30-16:20 Application de la Grammaire d‘arbres adjoints à l’enseignement  de la syntaxe française
  李 允安(国立台湾政治大学副教授)
16:30-17:10
La prononciation danes les manuels de FLE :  le cas de la liaison
 近藤 野里(青山学院大学)

17:15-17:55
L2日本語発話に対する母語話者評価に影響を与える韻律素性
   布村猛(山梨大学専任助教)

18:00-18:40
産出活動におけるLLM-GAIをもたらした効果についての一考察
 王 睿琪(東京外国語大学特別研究員)   林 俊成(東京外国語大学教授)


2024/01/23

2024.1.23 兵庫県立姫路西高校で講演

西高校の国際理学科の生徒さん向けに講演を行いました。前半は全生徒さんに向けて、一般的な探究の方法論についてお話しし、 後半は選抜学生さんの個別の探究発表の改善について助言を行いました。優秀な生徒さんたちで研究の質も高く、今後の展開が楽しみです。


講義用資料(講義は英語で行いました)


改修後初めての姫路城(外観を見ただけですが)





2024/01/22

2024.1.22 作業メモ:kindleに購入済みのデータがダウンロード&登録できない問題

サポートと1時間以上苦戦してようやく原因を特定できました。


◎症状:購入済みの本をkindleにダウンロードしようとすると、保留→ダウンロードと出てプログレスバーが表示されるが、右端の「縦書き・・・」で<本を開く>を押そうとしてもグレーアウトされて押せない。さらに右端下にはDL登録成功するとと出るはずの「✓」マークが出ず、「!」のまま。「!」を押すとボタンが「X」になって再度DLを試みるが同じ状態。

◎原因:kindleのデータのダウンロード保管場所がなぜかMSのone driveになっていた

◎解決方法:

1)kindle開く

2) ツール<オプション<コンテンツ<DL先を変更(Cドライブなどに)

3)ツール<登録<登録解除<(警告でるが問題ないので)<解除

4)再度kindleたちあげ

5)ツール<登録<アカウント入れて再度登録しなおす

6)kindleに本の表紙が一覧表示

7)ダブルクリック→無事にダウンロード&登録が完了


自分メモとして。



2024/01/19

2024.1.19 大学院「コロキアムⅡ」でゼミ生が発表

D2学生の進級試験となる表記の会(オンライン)でゼミ生が発表しました


陳 迪(D2)日本語コーパスを用いた漢語動名詞の用法解明と日本語教育への応用 


発表、おつかれさまでした。

2024/01/12

2024.1.12 関西学院大学門田修平教授最終講義に出席

表記に出席しました。


最終講義は、人生をふりかえって・・・的なものが多いのですが、門田先生には専門分野の最新の知見と自身の近刊書の内容をご講義いただき、大変勉強になりました。また、心理言語学の研究を発展させていく中で、社会(社会脳インタラクション)へと関心が広がってきたというお話も大変心に残るものでした。先生の柔軟な研究姿勢と変わらぬ生産性、大いに刺激を受けた西宮での一日でした。門田先生、お疲れ様でございました&益々のご活躍を!



2024.1.12 関西学院大学門田修平教授最終講義に出席

表記に出席しました。

大学院のゼミの卒業生の方々が中心に運営された会で、先生のお人柄が伝わる楽しい最終講義でした。

門田先生は、長いキャリアの中で、精力的に研究分野を広げてきておられ、最新刊では、従来の心理言語学ではそれほど注目されてこなかった「社会脳インタラクション」 へのご関心を見せておられます。わたしはこの分野の専門ではないですが、心理言語の枠組みに社会を組み込むという発想は、とてもエキサイティングだと思います。コーパスの世界では、語用論のほうからコーパスに接近した事例はありますが(宇佐美先生のBTSJなど)、逆にコーパスを基盤として語用論や社会コミュニケーションに接近するアプローチがあってもいいのでは、などと夢想しながらご講義を聞いておりました。とても刺激的な1日でした。門田先生、長年のご公務、まことにおつかれさまでございます!


2024/01/11

2024.1.11 兵庫県立鳴尾高校で講演

表記で1年生の皆さんに講演を行いました。

講師 石川慎一郎
演題 English for Academic Purposes


最近の高校では、探究活動や調査研究活動と英語を結びつける動きが盛んで、その際、EAPというのは大事な概念になると思われます。EAPは、ふつう、論文の書き方とか、論文のムーブ(意味単位)の構成といった話を指すのですが、EAPの概念を口頭発表に拡張すると、英語でどう内容をまとめ、どんな英語で、どう効果的にプレゼンテーションするか、という話になってきます。こうなると、英語の指導と中身の指導は事実上一体であり、そうした教育的アプローチに最近関心を持っています。要は英語を徹底的に手段化することでのみ、はじめて、英語を自分事として真摯に学べるようになる、というような・・・

鳴尾高校、初めて伺いましたが、最寄りのバス停のローソンのデザインに驚きました。ここから甲子園はすぐ、のようです。


阪神ファンの人にはささる店舗ですね。。。


2024/01/06

2024.1.6 計量国語学会理事会に参加

表記に参加しました(オンライン)。毎回、学会運営について、いろいろ学びがあります。

様々な学会の役員会に出させてもらって思うのは、大きいところも、小さいところも、運営の大変さは基本的に同じだなあということです。また、全国的に専任研究者の数が減っている(が学会は増えている)状況の中で、個々の学会の運営をどう安定的に持続させるか、というのもなかなか悩ましい課題です。もっとも、後者については、次の世代の人たちにお任せ、という気分ではいますが…