表記に参加し、研究発表を聴講しました
大学英語教育学会(JACET)第63回国際大会(名古屋、2024)
日 程: 2024年8月28日(水)・29日(木)・30日(金)
会 場: 愛知大学名古屋キャンパス
テーマ: 高等教育における英語教育の立ち位置を考える
折からの台風で初日の午前がなくなり、かつ、29の発表の途中で30のキャンセルが発表されました。台風に翻弄されたJACET2024でした。。。
神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際文化学研究科外国語教育論講座/数理・データサイエンスセンター 石川慎一郎研究室の活動報告サイトです。 研究室トップページ http://language.sakura.ne.jp/s/
表記に参加し、研究発表を聴講しました
大学英語教育学会(JACET)第63回国際大会(名古屋、2024)
日 程: 2024年8月28日(水)・29日(木)・30日(金)
会 場: 愛知大学名古屋キャンパス
テーマ: 高等教育における英語教育の立ち位置を考える
折からの台風で初日の午前がなくなり、かつ、29の発表の途中で30のキャンセルが発表されました。台風に翻弄されたJACET2024でした。。。
この数年、夏は、国語研のWSで発表するのが習いになっています。毎年1回、こうした研究発表の場を作ってくださっている国語研に感謝です。
今回の発表では、I-JASデータを再構築したI-JAS for CIAの紹介を行いました。大会後、プロジェクトウェブサイトからダウンロードできるようにしていただけることになり、ありがたく思います。
I-JASデータをCIAとして利用する上での最大の課題は、2種の習熟度テストの合成でした。今回のプロジェクトでは、2種のテストのスコアをJLPTの級と連動した連続値に置き換え、その平均を取るという新しい手法を考案しました。
また、ゼミ生2名も同じ会で発表させていただきました。
ゼミ生(D1)の飯島真之さんが、全国英語教育学会(JASELE)で研究発表を行いました。
大連外国語大学主催の表記の学会で招待講演を行いました(オンライン)。
関西大学外国語教育学研究科(後期課程)で集中講義を行いました。今年は変則で、初回は梅田キャンパス、残りが関大前のキャンパスでの授業となりました。
今年も意欲ある学生さんが集まって下さり、大変、充実した時間でした。受講してくださったみなさんの博士研究の進展を願います。