学生時代からお世話になっていた二名の先輩教員の最終講義に出席しました。
神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際文化学研究科外国語教育論講座/数理・データサイエンスセンター 石川慎一郎研究室の活動報告サイトです。 研究室トップページ http://language.sakura.ne.jp/s/
このブログを検索
2025/02/20
2025.2.20 神戸大同僚教員の最終講義に出席
2025.2.20 東洋大学ビジネス日本語講座で講演
オンラインで海外の参加者を対象に表記の講演を行いました。
2025/02/19
2025.2.19 甲南女子中高教員研修会で講話
探究型教育の充実を目指しておられる甲南女子中高において、授業を視察し、講話を行いました。
学校までの階段
講演スライド
社会の授業(少子化)にパフォーマンス課題を取り入れる提案
京都駅前 まっしろ。
2025/02/17
2025.2.17 文化審議会言語資源小委員会最終会議
表記の総括会議に出席しました(@文科省)。
最終報告書(案)
文科省に定期的に通うのもこれが最後かなと思い、空き時間に、神戸大の東京オフィスにもあいさつに行ってきました。帝劇にオフィスがあったころに一度行ったことがありましたが、それから10年以上たって、新オフィスに初上陸です。
有楽町のすぐ前にある神戸大東京オフィス
2025/02/14
2025.2.14 日本語教育ネットワーク(@大阪)で講演
表記で講演を行いました。当日は、神戸大の「日本語教師養成課程」が過去4年間どのように改革を進め、最終的に、登録日本語教員養成機関に登録されるに至ったかといったお話をさせていただきました。
日本語教師教育者ネットワーク例会
日時 2月14日(金) 18:00~19:30
場所:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
スピーカー:石川慎一郎氏
テーマ:「神戸大における日本語教師養成:組織化と構造化の道程」
会場
講演スライドより
改革をふりかえって
2025/02/13
2025.2.13 国際交流基金関西国際センターで協定調印式
神戸大学国際文化学研究科と関西国際センターの間に連携協定が結ばれ、調停式に、本学研究科長のお供で参加しました。
本学ニュースリリースより
登録:
投稿 (Atom)