講演者 石川慎一郎
演題「思考の振り幅を広げる授業~スキルとしての思考~」
当日視察した授業はSNS等の危険性を教えるというもので,工夫された良い授業でしたが,「SNSの危険性を教える」という教師の狙いが前面に出てしまうと,生徒は期待されたようなコメントを繰りかえすだけで,思考の振り幅は思ったように広がりません。こうした場合,賛否が対立するようなトピック(いわゆるジレンマトピック)をうまく活用していくことが有効と言えるでしょう。
当日の講演スライドより
神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際文化学研究科外国語教育論講座/数理・データサイエンスセンター 石川慎一郎研究室の活動報告サイトです。 研究室トップページ http://language.sakura.ne.jp/s/