このブログを検索

2016/06/18

2015.6.18 教科書編集会議(第3回)@京都

「コミュニケーション英語Ⅲ」の編集会議の3回目です。前半の英文検討がほぼ終了しました。アクティブラーニングに資するおもしろい単元が作れたと思っています。

認可された高校検定教科書「Big Dipper English Communication 1」の情報はこちら

2016/06/15

2016.6.15 British Council より授業見学者来学


British CouncilでTeaching Certificateを目指して研修しているALTの方が,当研究室の英語授業の見学においでになりました。
授業は常時公開しています。ご要望があれば,外部の方もご見学いただけます。

英語授業の紹介




2016/06/11

2016.06.11 日英言語文化学会年次大会@明治大


表記学会の役員会・大会@明治大学に参加いたしました。


http://ajelc.blogspot.jp/


日英言語文化学会第12 回年次大会

日時:2016 年6 月11 日(土) 12:30-16:55
場所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー 12 階1124 教室(受付)・13 階1135 教室

プログラム
====================================
運営委員会 10:15〜10:40
理事会・評議員会 10:45〜11:15
昼食および諸準備 11:15〜12:00
年次大会受付開始 12:00〜
年次大会 12:30~16:55
 基調講演「日本語の言語文化とジェンダー」
 講師:佐々木 瑞枝(武蔵野大学名誉教授)
定例総会 17:00~17:30
諸連絡 17:30〜17:35
====================================

2016/06/10

2016.06.10 北京日本文化研究センター訪日研究レセプション@東京都市センターホテル


表記パーティーに参加しました。

北京外国語大学大学院/北京日本文化研究センターからの訪日派遣学生と受け入れ教員による懇親会です。
昨年,北京での集中講義で担当した学生の多くとも再会することができ,楽しいひと時でした。




神戸大で受け入れている院生諸君と本学関係の諸先生方




2016/06/09

2016.06.09 宝塚高等学校特別講義(2)

研究室のアウトリーチ活動の一環として,表記で特別講義を担当しました。

参考
http://language.sakura.ne.jp/s/langedu.html

当日は高校生の皆さんの英語プレゼンを聞き,ロジックや構成について助言を行いました。

2016/06/02

2016.6.2 神戸大学附属幼稚園・小学校 幼小連携カリキュラム研究プロジェクト(文科省研究開発)運営指導委員会

表記に参加し,幼稚園の保育および小学校の授業見学を行い,あわせて,指導助言を担当しました。


付属幼稚園風景

砂場でのお遊戯

園庭での「レストラン」ごっこで遊びを遠して集団行動を学ぶ

小学校での英語指導風景