このブログを検索

2025/10/18

2025.10.18 大学英語教育学会関西支部講演会他に出席しました

支部役員会、研究交流会、支部講演会に続けて参加しました。

講演会では、敬愛する投野由紀夫先生から、ご自身の過去の研究業績全体をふりかえった俯瞰的お話があり、非常に感銘を受けました。

世界の一線で活躍する投野先生の姿をひそかに追いかけてきた自分にとっても、新しい刺激をいただいたところです。


 

2025/10/11

2025.10.11 計量国語学会理事会に参加(オンライン)

表記に参加しました。

計量国語学会の理事会は、準備期間を経て、正式に業務分掌のための「委員会制」を導入しました。これにより学会活動や理事会活動の更なる活性化が期待されます。 

2025/10/09

2025.10.9 兵庫県立加古川東高校で講演会を行いました

表記で講演を行いました。


神戸大からは本学にたくさん進学してくださっています。講演の冒頭で、アイスブレークとして、上記のマスコットの名前を聞いてみましたが、生徒さんの間で、想像以上に「神大うりぼー」の認知度が高く、嬉しい限り。 

2025/10/03

2025.10.3 山口県下関南高校で先生方向けの講演を行いました

表記学校の教員研修会で、オンラインによる講演を行いました。

 


2025/09/27

2025.9.27 計量国語学会(神戸大)をホストしました

表記をホストしました。

多数のご参加を得て会場校として嬉しく思いました。


発表風景



神戸大でホストしたのは、2015年以来10年ぶりです。10年前は大教の教室を使いましたが、今回は百年会館を使ったので、参加者の方には、本学自慢の「ザ・神戸大」な眺望を楽しんでいただくことができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関係者向け事前アナウンス

計量国語学会第69回大会(神戸大)ご参加予定の皆様へ

お世話になっております。2025年度大会会場校担当の石川です。多くの会員の皆様、また、関心をお持ちの皆様を神戸にお迎えできますことを楽しみにいたしております。

数点、会場校より事務連絡を差し上げます。なお、会場の制約によりキャンパス内に経路の貼り紙などは致しておりません。下記情報を使っておいでくださいませ。


〇参加資格にあたって
詳細はこちらよりご覧ください。本大会の参加には前日の1800までにpeatix上で事前登録と参加費の支払いが完了していること必要です。現地での当日参加申し込みはできません。


〇会場へのアクセス
会場:神戸大学百年記念館

(東京方面から)

---新幹線---JR新大阪駅
                            ---- JR神戸線快速----六甲道駅
                            -----JR神戸線新快速---芦屋駅乗換----神戸線普通---六甲道駅

※いずれの場合も新大阪駅からの所要時間は約30分でほぼ同じです。新大阪駅に着かれて先に快速が来れば快速で、新快速が来れば新快速にご乗車ください。(※新大阪駅にはこのほか神戸線の普通電車も止まりますが、お乗りいただくのは新快速or快速です。どちらの場合も特急料金的なものはございません)。

(JR六甲道駅から)

1)六甲道駅改札を出てにお進みください。駅舎を出るとすぐ前にバスロータリーがございます。



2)駅舎を出て、ロータリーを左回りに正面あたりまで進みます。「36系統 神大(しんだい)正門経由鶴甲(つるかぶと)団地行き」に乗ります。※「36系統阪神御影行き」、「16系統神大国際文化学研究科経由六甲ケーブル下行き」ではありませんのでご注意ください。

3)学会当日(土曜)のバス時刻表は下記です。


☛「9:46」発のバスに乗られると、10:15の開会におよそ良い時間かと思います。

3)約10分ほどバスに乗った後、「神大文理農学部前」で下車します。下車後、下記のとおり会場までお越しください。



(タクシーでおいでの方へ)
JR新神戸駅からタクシーで15分程度です。また、JR六甲道駅下車後、バスロータリーの右手からタクシーをご利用いただくこともできます。タクシーをご利用の場合は、必ず、「神戸大文学部南側の百年記念館まで」とお伝えください。「神戸大まで」と伝えると、学内の別キャンパスの正門前に行ってしまいます(※百年記念館は正門からは徒歩で15分ほど離れた場所にあります)。


〇昼食ガイド

当日は夏季休暇期間の土曜のため、学食は営業しておりません。昼食購入については下記よりお選びください。

A:会場すぐ横のスターバックス神戸大学店で購入(開店10時~)
B:会場右手の先にある工学部グランド内のセブンイレブン神戸大工学部店(徒歩5分程度、開店7時~)で購入
C:お弁当ご持参

なお、お食事は、スタバ店内(※スタバ購入時のみ、店内席数は18席)、会場前の大階段、セブンイレブン前のベンチ、会場ホワイエなどでお召し上がりください。


〇おかえりのご案内
閉会 17:30ごろ予定

神戸大文理農学部前バスの時刻表(土曜)

帰路(神大文理農学部前→阪急六甲経由→JR六甲道行き)


〇タクシーでお帰りの方
阪急タクシー(0570-068-089)をお呼びください。キャンパス内はGoTaxi等の車は入れないようです。


〇懇親会ご参加の方へ

会場:雅苑酒家 南京町本店(神戸市南京町内)アクセス

プログラム終了後、全員で移動予定です。直接行かれる方は上記「アクセス」情報を参考にしてご来場ください。


会場---神戸市バス13分---JR六甲道駅---普通8分 or 快速6分---JR元町駅(西口)下車---☛南側=海側に出て元町商店街を経て南京町に入る。徒歩3分。

〇懇親会後の新幹線でのお帰り

JR元町駅--------(快速or普通で1分)-------JR三ノ宮駅----(地下鉄3分)---新神戸駅【11分、360円】

OR

JR元町駅--------(快速or普通で1分)-------JR三ノ宮駅----(新快速で27分、乗換なし)---新大阪駅【33分、660円】


〇懇親会後にお時間がおありの方へ

懇親会場から徒歩10分で神戸メリケンパークです。南京町で買われた中華スナックを片手に夜景の観光もお楽しみくださいませ。

☛会場----徒歩10分----メリケンパーク(the kobe!な夜景をお楽しみいただけます)

神戸市Feel Kobeより




2025/09/18

2025.9.17-18 Bamberg Universtiy(ドイツ)主催シンポで基調講演を行いました

Studying the Language of Young Learners
Workshop at the University of Bamberg, Germany, 17 to 18 September 2025.
Location: Room U11/00.16 

プログラムより

講演の様子

大会ウェブサイトより

今回の渡航では、ハンブルグの駅で買ったジュースの栓が甘く、鞄の中のPCが水没し、おしゃかになるという悲惨な体験もしました。。。気に入っていたのに。。。

2025/09/13

2025.9.13 語彙研究会2025年度大会をホストしました

表記大会を神戸大(滝川記念会館)でホストさせていただきました。また、記念講演を行いました。記念講演では、学会創設者の田島先生の提唱される分析手法をコーパス分析に落とし込む方法について提案をいたしました。今回の大会には、元ゼミ生の張晶鑫先生、現役ゼミ生の廉沢奇さん、またゼミで受け入れをしている招聘研究員の陳暁静先生のご発表もあり、石川ゼミとしても楽しい一日になりました。

 

13:00~13:10 開会挨拶

《発表第一部》

13:10~13:40 林 立萍「衣食住語彙から日本昔話語彙を考える」
13:40~14:10  陳 暁静「『日本語歴史コーパス』から見た翻訳語「自由」の変容」


14:10~14:40 杉山 暦「日本留学試験「総合科目」における漢字・語彙の分析」
14:40~14:50 休憩
14:50~15:20 張 晶鑫「中国で書かれた日本語博士論文の言語的・構造的特徴」


15:20~15:50 廉 沢奇「オノマトペの動詞化に関与する音韻・形態要素の特定―教師あり機械学習を用いて―」
15:50~16:20 西嶋 義憲「前項動詞の語用論的機能の分析――複合動詞における主観性と臨場感の構築――」
《記念講演》16:30~17:00 石川 慎一郎「コーパスから見る日本語の語彙習得」
17:00~17:15 令和七年度田島毓堂語彙研究基金授賞式
17:15~17:20 田島毓堂会長挨拶
18:30~    懇親会


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(関係者向け事前告知)

語彙研究会会員各位および2025年度大会参加予定の皆様へ


お世話になっております。2025年度大会会場校の石川です。
多くの会員の皆様、また、関心をお持ちの皆様を神戸にお迎えできますことを楽しみにいたしております。

数点、事務連絡を差し上げます。


大会プログラム https://goikenkyu.wordpress.com/

日時 2025/9/13(土)開場12:40、開会13:00

会場 神戸大学瀧川記念学術交流会館    キャンパスマップ


ご参会のみなさまへ

(1)時間

当日は13時開始となっております。開場は12:40とさせていただきます。

早く着かれた場合はお待ちいただく場合がございますことをお許しください。


(2)交通経路

大学の規制により、キャンパス内での張り紙などができなくなっております。

お手数をおかけしますが事前に経路を確認の上おいでください。


(電車ご利用の場合)

<東からおいでの場合>

A:JR新大阪駅/大阪駅~新快速姫路方面行き~芦屋~普通電車西明石方面行き~六甲道(※芦屋駅で乗り換え)

B:JR新大阪駅/大阪駅~快速網干方面行き~六甲道(※乗り換えなし)

※A、Bとも、新大阪駅から30分、大阪駅から25分程度


<西からおいでの場合>

A:JR三ノ宮駅~快速米原行~六甲道(※乗り換えなし)

B:JR三ノ宮駅~普通高槻京都方面行~六甲道(※乗り換えなし)

※Aの場合6分、Bの場合3分程度


<六甲道駅から>

バス JR六甲道駅~神戸市バス36系統鶴甲団地行き(10分)~神大文理農学部前下車 ☛  キャンパスマップ

下記をご参照ください。

====下記ご参照を=========

https://tinyurl.com/2yg378oc

===================

タクシー: 神戸大学の瀧川記念会館前、あるいは、神戸大学文学部の南側の瀧川記念会館前、とおっしゃってください(※単に「神戸大学まで」と言うと、別キャンパスにある正門前に行ってしまう場合が多いのでくれぐれもご注意ください)


<タクシーご利用の場合>

新幹線新神戸駅からタクシーをご利用いただくことも可能です。

行先は、上記参照。


ご注意

※今回の会場は「百年記念会館六甲ホール」ではなく、「滝川記念学術交流会館」です。お間違えなく。


(3)懇親会

当日、懇親会を予定しています。場所は六甲道または三宮の駅付近で行います。

会場手配の都合上、ご参加希望の方は、9月11日(木)夜までに、iskwshin@gmail.com までご一報ください。