このブログを検索

2017/07/16

2017.7.16 東京外国語大学シンポジウムで講演

東京外国語大学 国際ワークショップ
「外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ICT」2017
Reform in Foreign Language Teaching:
International Cooperation/ High School-University Cooperation/ ICT

2017年7月16日(日)9:30-17:30
東京外国語大学 本部管理棟 大会議室
主催:東京外国語大学
科研基盤B「国際連携・高大連携による英語・中国語・日本語学習者コーパスの研究」(17H02357)
科研基盤C「日本を超えた日本語教育-海外の大学との遠隔授業を通して共通日本語の可能性を探る」」(16K02801)
共催:東京外国語大学 国際日本研究センター 国際日本語教育部門

上記のワークショップで講演を行いました。
大変盛りだくさんな会で,充実した一日でした。


■9:30-11:50
1.「SGH上田高等学校における日本・台湾連携グローバル人材教育の取り組み」 内堀繁利 (長野県上田高等学校校長)
2.(招聘講演)Improve English Education in Taiwan by Using ICT and Corpora Resources  Howard Hao-Jan Chen(陳浩然)(National Taiwan Normal University)
3. 「どうなる英語ライティング・スピーキング指導:日本の大学入試改革のインパクト」 Negishi Masashi 根岸雅史(東京外国語大学)
4. 「高校ライティング・スピーキング集団指導・受験指導の困難点とICT活用による教育改善」 草間千枝(長野県上田高等学校教諭)
「台湾の高等学校との交流・グローバル人材教育実践報告書」福井克実(長野県上田高等学校教諭)

■12:50- 17:30
5. Japanese Learners' L2 English Outputs: Findings from the International Corpus Network of Asian Learners of English (ICNALE)   Shin'ichiro Ishikawa(石川慎一郎)(神戸大学)
6. 「日本人外国語学習者の誤用特徴:三方向“日本・中国・台湾”英語/日本語/中国語学習者コーパスから分かること」  望月圭子・申亜敏・小柳昇・邬海厅・張正・ローレンス・ニューベリーペイトン(東京外国語大学)
7. 「国際連携・高大連携ICTを用いた英語ライティング・スピーキング指導実践報告」
游韋倫・川野友里恵(リンガハウス教育研究所)、ローレンス・ニューベリーペイトン/武重真優子(東京外国語大学学生)
「スカイプ英会話学習が高校生の意識と英語コミュニケーション力にあたえる影響」  星秀雄(株式会社レアジョブ)
8. 「 ICTを用いたグローバル人材教育」  赤堀 侃司(東京工業大学名誉教授・日本教育情報化振興会会長)
9. (招聘講演)「北京大学における中国語・日本語翻訳・通訳大学院紹介と学習者コーパス研究」  趙華敏(北京大学)
10. (招聘講演)「上級日本語学習者においてもみられる日本語誤用とは:日本語CEFR-Cレベルの解明にむけて」  于康(関西学院大学)
11. (招聘講演)「国際連携で外国語授業のどこが変わるのか?-中国・台湾・日本を結ぶ遠隔中国語教育を例にー」   砂岡和子(早稲田大学名誉教授)
12.「日本を超えた日本語教育-海外の大学との遠隔授業を通して共通日本語の可能性を探る」   小林幸江(東京外国語大学名誉教授)
■17:50-19:50 懇親会(東京外国語大学大学会館)事前申し込み制