2021年度の進捗について報告を完了しました。ただ、会計データの反映に問題があるようで、再度修正が必要かと思われます。
1. 基盤B ICNALE GRA関連の業績の一部
<書籍>
(1) 2021/7/7/書籍(章執筆)/『ジャンルとしての工学英語ー理論と実践ー』/共/【編】石川有香/【著】石川 有香/Judy Noguchi/石川 慎一郎/松田 真希子/竹井 智子/福永 淳/小野 義正(全7名)/第5章:多次元分析法(MD法)による学術論文の言語特性分析―コンピュータ工学系論文とコンピュータ援用言語学習系論文の比較―(pp. 99-134)/大学教育出版/NA/全 244p
(2) 2021/12/27/書籍(章執筆)/Intercontinental Dialogue on Phraseology 4: Reproducible language units from an interdisciplinary perspective/共/【編】Joanna Szerszunowicz 【著】 Shin'ichiro Ishikawa/ Wolfgang Mieder/ Julia Miller 他全34名/Part 6 (Part VI. Linguo-cultural Approach, Sociolinguistic Studies, Language Teaching/Acquisition & Phraseology) 4: Asian Learners’ Knowledge and Use of L2 English Words and Phrases. A Corpus-based Study on Learners in China, Japan, Korea, and Taiwan(pp. 393-510)/University of Bialystok Publishing House)/全540p
<論文>
(1) 2021/8/31/論文《依頼・招待》/韓国学習者の日本語動詞獲得モデル:学習者総体モデルとの比較― 「多言語母語の日本語学習者横断コーパス」の絵描写作文を用いた検証 ―/単/石川 慎一郎/日本語敎育硏究(韓国日語教育学会)/56/37-54
(2) 2021/8/31/論文《依頼・招待》/英語学習者コーパス構築:ICNALEプロジェクトの展開-作文・発話の収集から学習者コーパス研究の「ネクストステップ」へ-/単/石川 慎一郎/国立国語研究所第6回学習者コーパスワークショップ&シンポジウム「コーパス研究の醍醐味」講演録/21-41
(4) 2021/11/18/論文《査読あり》/Vocabulary usage among Asian EFL learners during speech: a corpus-based quantitative analysis of the effects of L1 type, L2 proficiency and task type/単/Ishikawa Shin'ichiro/ PSU Research Review/ Vol. ahead-of-print No. ahead-of-print. https:/doi.org/10.1108/PRR-01-2021-0003/1-19(※British Library, EDS (EBSCO) & Primo/Summons (ProQuest)インデックス誌)
<講演>
(1) 2021/5/30/招待講演(学会・大学)/英語学習者コーパス構築:作文・発話収集のネクストステップ/単/第6回国立国語研究所学習者コーパスワークショップ ーコーパス研究の醍醐味ー/国立国語研究所
(3) 2021/7/25/招待講演(学会・大学)/学習者コーパスデータを用いた中間言語対照分析:可能性と課題/単/東京外国語大学川口裕司先生科研「言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析」2021年度第1回研究会/東京外国語大学川口研究室
(4) 2021/8/11/招待講演(学会・大学)/コーパスを用いた英語教育の新しい展開―指導から評価まで―/単/令和3年度大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座「英語教育オンラインセミナー」/大阪大学
(5) 2021/8/29/招待講演(学会・大学)/I-JASから考える第二言語習得の計量的概観/単/中国湖南大学国際シンポジウム「学習者コーパスと第二言語習得:量的研究と質的研究の交差点」/中国・湖南大学
(6) 2021/10/22/招待講演(学会・大学)/コーパス言語データからの情報抽出/単/一般社団法人デジタルトランスフォーメーション研究機構連続セミナー/一般社団法人デジタルトランスフォーメーション研究機構
(7) 2021/11/4/招待講演(学会・大学)/Corpora and Word Lists: How to Choose Academic Words/単/The 24th Research Seminar of the Research Station for Innovative & Global Tertiary English Education (IGTEE), UEC Tokyo/電気通信大学
(8) 2022/3/2/招待講演(学会・大学)/English Corpora in TESOL: From Vocabulary Selection to Material Development/単/FD Workshop on Corpus Linguistics/長崎大学
(9) 2022/3/20/招待講演(学会・大学)/コーパス研究におけるジャンル・トピック・シチュエーション・タスク/単/シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」/京都教育大学中俣研究室
<口頭発表>
(1) 2021/5/21/研究発表/Re-examination of Learners’ L2 Speech Fluency: A Study Based on the Multimodal Learner Corpus Module/単/3rd New Trends in Foreign Language Teaching/スペイングラナダ大学
(2) 2021/8/8/研究発表/学習者コーパスと産出評価 ICNALE GRAプロジェクトの狙い/単/全国英語教育学会第46回長野研究大会/全国英語教育学会
(4) 2021/9/17/研究発表/Asian L2 English Learners’ Use of –ly Adverbials in Different Types of Speech Tasks/単/The 9th Brno Conference on Linguistics Studies in English/ Masaryk University
(6) 2021/12/4/研究発表/Linguistic Features of Good Essays and Not So Good Essays A Study Based on the Data from the ICNALE GRA Module/単/The 19th Asia TEFL Int’l Conference 2021/Asia TEFL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. 萌芽 6121JFIC関連の業績の一部
<論文>
(3) 2021/10/1/論文《査読なし》/「1961-2021日本語小説コーパス」の構築―日英小説対照研究の新しい可能性―/石川 慎一郎/英語コーパス学会大会予稿集/2021/7-12
(5) 2022/3/3/論文《査読なし》/時代変種と学習者変種の観点から考える日本語終助詞―時系列日本語小説コーパス「6121JFIC 」と国際日本語学習者コーパス「I JAS」を用いた統合分析の試み/単/石川 慎一郎/統計数理研究所共同研究リポート/456/73-88
<発表>
(5) 2021/10/2/研究発表/「1961-2021日本語小説コーパス」の構築―日英小説対照研究の新しい可能性―/単/英語コーパス学会第47回大会/英語コーパス学会
(7) 2022/2/20/研究発表/日本語学習者データと日本語時系列データが出会うとき:I-JASと6121JFICの統合分析の試みー終助詞をめぐって-/単/学習者コーパス研究会2022年2月例会/学習者コーパス研究会
(8) 2022/3/5/研究発表/経年的日本語小説コーパス「6121JFIC」の開発と公開-日本語時系列分析の新しいリソースとして-/単/計量的コーパス研究の展望2022/統計数理研究所