このブログを検索

2020/10/06

2020.10.06 兵庫県立神戸甲北高校探究特別講演会

表記で,2年生の生徒さん向けの講演を行いました。

演題:「探究活動を加速しよう:リサーチをデザインする」



講演は,代表生徒さんの中間報告を聞いた後,私がロジック面についての質問をする,という形で進めました。甲北の生徒さんは,探究の基礎力がしっかりしており,代表生徒さんもいろいろと工夫した報告をしてくださいました。ただ,今後のさらなる展開を考えると,一般的な助言として,下記のようなことが言えそうです。

1)大きく抽象的なやりたいことを,「現実的な小さいレベル」に落とし込む
2)原因と結果のモデルを意識する(Aという原因によってBがどう変化するか/ Bを向上させるために最善のAはなにか)
3)AとBとも,その内容を明確に定義する(ぼんやりした抽象概念に依拠しない)
4)AとBとも,計量を意識する(数えられないものは価値が測定できず,比較もできない)

甲北の皆さんの研究のさらなる発展を願います。

.............................................................

 神戸甲北高校の立地する神鉄北鈴蘭台駅に行くには,(A)兵庫区の新開地から神鉄に乗り換えか,(B)三宮から神戸市営地下鉄で谷上まで行き(※この間「北神急行」区間),神鉄に乗り換え,という2つのルートがあります。

 これまでは(B)の北神急行区間の料金が非常に高かったのですが,神戸市は,北区への人口誘導の意図もあって,北神急行を市営化し,本年6月から,運賃を580円から280円に引き下げました(記事)。今回,はじめて(B)ルートを利用しましたが,三宮・谷上間は約10分で,北区へのアクセスがかなり向上したように感じました。

 ただ,近くなったという「気分」にはなったものの,実際には,(A)ルートと,値下げ後の(B)ルートは,費用・時間がほぼ同じになったというだけで(参考),積極的に北区に人口を動かす施策としては弱いのではないかとも感じました。

 一方,地下鉄三宮駅には,値下げを記念してか,北区をPRするシールが随所に貼ってありました。





北鈴蘭台は,山が間近に迫る地域で,歩いていても六甲ハイキングの気分が味わえます。


 神戸市は指定市の中では人口減少が大きく,北区含め,市内全域をどう盛り上げていくか,課題が山積です。このことは,神戸に立地し,神戸の都市イメージからプラスの恩恵を受けてきた神戸大にとっても直接的な問題となります。

※当日の模様(同校HPより転載:出典