このブログを検索

2019/06/29

2019.6.29 宇佐美科研シンポで発表@国立国語研究所

下記の研究会で招待発表を行いました。

第1回 語用論コーパス科研成果発表会 「『語用論的分析のための1000人自然会話コーパス』構築の趣旨と活用法」



主催
科研費基盤 (A) 「語用論的分析のための日本語1000人自然会話コーパスの構築とその多角的研究」 (研究代表者 : 宇佐美まゆみ)
国立国語研究所 機関拠点型基幹研究プロジェクト 『日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明』

開催期日
2019年6月29日 (土) 10:30~17:30

開催場所
国立国語研究所 2F 講堂 (東京都立川市緑町10-2)

プログラム
10:30~10:40
開会挨拶
宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

10:40~11:20
「語用論的分析に適したコーパスとは?」
宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

11:20~12:00
「『BTSJ自然会話コーパス』の全体的な特徴と今後のデータ拡充について」
宇佐美 まゆみ (国立国語研究所),山崎 誠 (国立国語研究所)

13:00~13:40
「小学生と成人の会話の収集と今後の研究可能性」
大塚 容子 (岐阜聖徳学園大学),宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

13:40~14:20
「インドの観光コミュニケーション会話の収集とその活用法」
重光 由加 (東京工芸大学),宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

14:30~15:10
「『BTSJ自然会話コーパス』の形態素解析のための補助ツールの開発について」
山崎 誠 (国立国語研究所),宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

15:10~15:50
「『BTSJ自然会話コーパス』を用いた話者属性研究の方法について~男女大学生の文末詞使用を例に~」
石川 慎一郎 (神戸大学)
母語話者研究,学習者研究を問わず,従来のコーパス研究の多くは書き言葉を分析対象としていた。しかし,言語の振る舞いの本質を考える場合,話し言葉の分析の重要性は言を俟たない。一般に,書き言葉の分析では,巨大なデータが利用可能であるため,個体差は捨象され,匿名的・一括的な処理がなされる。しかし,より小規模なデータを扱うことの多い話し言葉研究では,個体差をどう扱うかが課題となる。本発表では,石川 (2018a,2018b,2019他) での議論をふまえ,『BTSJ日本語自然会話コーパス (トランスクリプト・音声) 2018年版』に含まれる母語話者大学生の会話データを素材として,個体と属性群のずれの位相について論じる。

当日の発表資料より:女性文末詞とされる「てよだわ言葉」の意味の変遷について

15:50~16:30
「『BTSJ自然会話コーパス』に基づいた対話システムの構築にむけて」
片上 大輔 (東京工芸大学),宮本 友樹 (東京工芸大学)

16:40~17:20
パネリスト間,フロアとの討論,質疑応答
コーディネーター : 宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)

17:20~17:30
全体の総括

17:30
閉会挨拶