下記に参加しました。
日時:2022年11月26日(土)午前9時30分から11時45分
開催形態:オンライン(Zoom)開催
プログラム:
9:30 ~ 9:35 開会の辞
9:35 ~ 10:15 森口稔先生 「非母語話者向け日日辞典の概要と語義記述の特徴」
10:20 ~ 11:00 Vincent Ooi先生 ‘Modelling English use in Japan and Singapore for the dictionary’(英語によるご発表)
11:00 ~ 11:05 休憩
11:05 ~ 11:25 ブレイクアウトセッション(参加者間)
11:25 ~ 11:45 Q&Aとディスカッション
11:45 閉会の辞
森口稔先生(京都外国語大学)「非母語話者向け日日辞典の概要と語義記述の特徴」
現在、科学研究費補助金によりOxford Advanced Learner’s DictionaryやLongman Dictionary of Contemporary Englishに匹敵するような外国人向け日日辞典のサンプルを作成中である。進捗状況は、見出し語約28,000語、ミクロ構造サンプル500語、定義記述語彙約4,800語となっている。本発表の前半では、日日辞典の必要性、見出し語の選定、ミクロ構造、定義記述語彙リスト、作業体制と執筆マニュアルなどの概要を説明する。後半は、参加者の皆さんにも実際に単語の語義を考えていただく機会を作った上で、この日日辞典の語義記述の特徴を解説する。
Vincent Ooi先生(Department of English, Linguistics and Theatre Studies, National University of Singapore) ‘Modelling English use in Japan and Singapore for the dictionary’(英語によるご発表)
★2本とも勉強になる内容でした。日本語辞書は私も将来的に手掛けたいものですが、やはり対象と手法の選定がむつかしいなあと思いました。たとえば私がやるならコーパス準拠ということになるでしょうが、どのレベルの海外学習者を対象にするのか、そのレベルの学習者なら直接そうした情報を得られるのではないか、など、いろいろ考えます。
★ICNALEでもお世話になっているOoi先生のご講演も興味深いものです。日本語の外来語をKachruの3つの同心円モデルに載せて整理しようという試みは意欲的で意義深いものだと考えます。もっとも外来語の来歴はさまざまでなかなか3分類は難しいかもしれませんが。