スピーチコンテストの準備を始めた1年生の皆さんを対象として講演を行いました。
鳴尾高校は、本年度県のスピーチ大会でも優秀な成績を収めておられ、今後の成長が楽しみです!
神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際文化学研究科外国語教育論講座/数理・データサイエンスセンター 石川慎一郎研究室の活動報告サイトです。 研究室トップページ http://language.sakura.ne.jp/s/
D3の10月に博士予備論文を提出し、コロキアムⅢで公開審査、合格すれば、晴れて博士論文の提出資格が与えられます。
石川ゼミからは、D3の陳迪氏が発表に臨みました。
2024年度 神戸大学大学院国際文化学研究科外国語教育系予備審査用博士論文審査(コロキアムⅢ)
日時:2024年11月8日(金)9時00分より
〇10時30分〜11時15分
陳迪(外国語教育コンテンツ論)「日本語コーパスを用いた漢語動名詞の記述的分析―日本語教育への応用―」(司会:陳暁)
400pを超える大作で、これまでの膨大な研究をしっかり発表してくれました。これを乗り越えると、後はいよいよ博論本体の提出。引き続き頑張ってほしいです。
石川が海外アドバイザーを務める下記の研究課題が採択されました。
なお、同プログラムでの言語系の採択課題(邦訳)の一例です。日本の研究と似たものもあれば、中国独自のものもありそうです。
言語学 日本所蔵の貴重な中国明清歌劇文学の言語テクストに関する研究
言語学 「形態論-情緒モード」の観点からの中日外交談話に関する比較研究
言語学 中国語日本語学習者の音声知能評価と学習促進メカニズムに関する研究
言語学:敦煌における中国遺跡の収集・整理とロシア語翻訳に関する研究
言語学:中国伝統的修道教典のロシア語翻訳と普及に関する研究
言語学:中国主流メディアによるロシア語ニュースの翻訳と伝達に関する研究
言語学 数学的知性の文脈におけるロシア語-中国語産業 工学対訳シソーラスの構築と応用
言語学 中国語-ロシア語アンチセンス共起構築ネットワ ークの多面的相互作用メカニズムに関する比較研究
言語学 多言語コーパスに基づく言語形態論の進化法則に関する比較研究
言語学 談話構築の観点から見た学際的談話ポリフォニーに関する研究
言語学 ビッグ・ランゲージ・モデルに基づく学術談話の機能的・形式的マッピングに関する研究
言語学 英語・中国語の認知と対象性の比較研究
言語学 中国語-英語児童の否定節の意味論的-語用論的インターフェイスに関する研究
言語学 国家安全保障の全体概念の観点からの文化安全保障と中国文化翻訳の安全保障に関する研究
言語学 過去時複合コーパスに基づく中国科学翻訳 100 年の歴史に関する研究 (1915-2023)
言語学 清末期中外科学技術翻訳史と中国近代科学言説に関する研究
言語学 中国近代翻訳と天文言説体系の構築に関する研究
言語学 漢方四書中英並行コーパスの構築とその応用に関する研究
言語学 ドイツ語圏における『易経』百年の翻訳と普及に関する研究
言語学 英文翻訳された古代逃亡文学の修辞叙述に関する研究
言語学 社会ネットワークから見た老女作品の英訳と普及に関する研究
言語学 近代中国における「戯曲翻訳家」の演劇翻訳と舞台上演の融合に関する研究
言語学 翻訳主体の知性を背景とした機械翻訳の言語に関する研究
言語学 翻訳主体の知性を背景とした機械翻訳の品詞特性に関する研究
言語学 高度通訳人材育成のための通訳ブロックの処理メカニズムに関する研究 ほか
※DeepL.com(無料版)で翻訳
コロナの年に入学した元ゼミ生2名が京都に来てくれました。
日本語教師教育者ネットワークが主催された表記のオンライン会議に参加し、いろいろと勉強させていただきました。
参考資料: R3 10/12報告